友人とゴリラを上手く描く目標を作り、絵の練習を始めました。
自分は幼い頃にラクガキをした程度で、リアルな絵を描くのは初めてです。
まずはとにかく描いてみようと思い、ゴリラを描く。
次は身体に再挑戦です。
やはり身体は難しい。
顔で力尽きないように、あまり凝らず描いてます。
正面のゴリラは自分的に良いのですが、後ろ姿のゴリラは本当に難しい。
背中を描きなれていないって事なのだろうか?全く上手く描けない。
今後の課題になるだろう。今はこのレベルって事を確認できただけでもよし。
動画はこちら。
やっとゴリラを身体まで描いたので、ひと段落ついたかなと思います。
またゴリラが溜まったら報告します。
自分は幼い頃にラクガキをした程度で、リアルな絵を描くのは初めてです。
まずはとにかく描いてみようと思い、ゴリラを描く。
デフォルメされた感じで誤魔化されたゴリラ。
幼き日々のラクガキが役に立った感じがします。
次に参考書をザっと読んで描いたゴリラ。
なんかそれっぽくなりました。
参考書のパーツを下書きするって事をしただけで、リアルな骨格に近いバランスを描くことができます。技術ではなく知識の力です。
次は少し身体に挑戦してみました。
うーん。リアルに描きたいけど、なんか違う。
久々に鉛筆を買って描いてみたのですが、思った仕上がりになりませんでした。
この時はパーツの下書きを描いて、影を意識しています。
そしてデジタルイラストに挑戦・・・だが
難しすぎて萎えてしまう。
ペンタブで描くイラストは下書きを描くだけでも難しかった。
ここから絵を描くなんて無理だと思い、下書き途中で諦める。
次はゲーム配信中に描き始めたゴリラ。
身体まで描く自信がなかったので、顔だけを目標に描き始めました。
配信中では下書きまでで終わっています。
ここからは1人黙々と描いてみた感じです。自分で驚く出来栄えに仕上がりました。
なんで上手く描けたの?って自分に聞いてしまうぐらい、今までとは違う仕上がり。
色を塗ることでここまで変わるとは思いませんでした。
意識した事は、影とハイライトです。
モデルをよく見て明るさを表現したらリアルさがグンと上がった気がします。
こちらが動画になります。
次は身体に再挑戦です。
やはり身体は難しい。
顔で力尽きないように、あまり凝らず描いてます。
正面のゴリラは自分的に良いのですが、後ろ姿のゴリラは本当に難しい。
背中を描きなれていないって事なのだろうか?全く上手く描けない。
今後の課題になるだろう。今はこのレベルって事を確認できただけでもよし。
動画はこちら。
やっとゴリラを身体まで描いたので、ひと段落ついたかなと思います。
またゴリラが溜まったら報告します。